アトピクス

アトピー性皮膚炎に役立つ情報を症例写真付きで紹介するキュレーションサイト

アトピーの症状で見分けられる5つの段階

この記事は約2分42秒で読めます

atopics_imag

一口で「アトピー」と言ってもさまざまな症状があり、らせん階段のようにぐるぐると浮き沈みを繰り返すのがアトピー性皮膚炎の特長ですが、人体の摂理に沿った皮膚代謝の経過には、5つの大きな段階があることがわかります。

アトピー症状の経過段階

寝ても覚めてもとにかく痒いアトピーですが、痒み以外の症状として、次の3つがあげられます。

  • 赤み
  • 乾燥
  • 皮剥け(落屑:らくせつ)

この3つの症状の中で、皮膚代謝の経過段階によって大きく変化がでるのは「皮剥け」です。
皮剥けのしかたの違いで、あるいていどのアトピー症状の段階を見分けることができますので、その症状の変化を写真付きで段階的に解説していきます。

段階1 浸出液・腫れ・火照り感

赤みや痒みのアトピーの症状に伴い「浸出液が出る」「腫れ」「火照り感」がある、重い症状が出ている段階です。
ジクジクして赤くなる湿潤性紅斑(しつじゅんせいこうはん)があり、黄色や透明のカサブタ(痂疲:かひ)や、細かいブツブツ(丘疹:きゅうしん)が出ます。
この段階では、ジクジクとしているため皮剥けはほとんど起こりません。
浸出液はずっと出続けてわけではなく、長くても2ヶ月ほどで止まってきます。

アトピー症状の写真 経過段階1

アトピー症状の写真 経過段階1|赤みが強く腫れや火照り感が伴い、浸出液が出ているアトピー症状

 

段階2 強い乾燥・皮膚が硬くなる

浸出液がでなくなった後、次のアトピー症状として表面化するのは「強い乾燥」です。
ごわごわと皮膚が寄れこわばり、象のようにく皮膚が硬苔癬化(たいせんか)する皮膚の段階です。
硬くて強い痒みがあるしこり(痒疹結節:ようしんけっせつ)が出ることもあります。
この段階では、毛羽立つように細かく皮が剥け(鱗屑:りんせつ)、自然と皮が落ちるというよりは、掻き壊して皮が破け剥がれるという段階です。
皮が剥けた後の肌は赤くジクジクとしており、水や外気に触れただけでチクチクと痛みます。
苔癬化するアトピーの症状は長く続く傾向があり、3カ月以上続く場合があります。

アトピー症状の写真 経過段階2

アトピー症状の写真 経過段階2|皮膚が硬くなり象のように皮膚が寄れごわつく段階

 

段階3 地割れしたような乾燥・落屑

徐々に苔癬化が軽減されてくると、今度は地割れしたように乾燥し皮剥けが起こるアトピー症状に変わってきます。
この段階では毎日のように皮剥け(落屑:らくせつ)が起こるようになり、徐々にパラパラと自然と皮が落ちることも出てきます。
紅斑⇒乾燥⇒皮剥けのリズムをつかめてくるのでケアが楽になり、アトピー症状もだいぶ楽に感じるようになります。
皮が剥けた後の肌はツルツルとしており、日々を重ねるごとに赤みも引いてきます。
アトピーの症状としてはだいぶ穏やかな段階ですが、半年以上この段階が続く場合があります。

アトピー症状の写真 経過段階3

アトピー症状の写真 経過段階3|地割れしたように乾燥し皮剥けが起こるアトピー症状

 

段階1~3までが、顔と首にみられるアトピー症状の段階です。
段階4~5は、首から下、特に背中や腹部、四肢のアトピー症状の段階として、3の次に出てくることが多い症状です。

段階4 巨大な鳥肌・サメ肌

寒くもないのに鳥肌が立ったような大きい湿疹(丘疹:きゅうしん)が部分的に出ます。出た時はサメ肌(鮫肌)程度でも、掻くと大きな丘疹に変わってくる場合もあり、発作的な強い痒みが伴う場合も多いです。
このアトピー症状はアトピーが完全に軽快した後も出ることがあります。
自律神経の交換神経と副交感神経が切り替わるタイミングでこの症状が出ると推測されていますが、机上の空論の域です。

アトピー症状の写真 経過段階4

アトピー症状の経過段階4|寒くもないのに鳥肌が立ったような大きい湿疹出て発作的に強い痒みがでる

 

段階5 突如として赤い湿疹

痒みやしこりのない虫刺されのような赤い湿疹が突如として現れる例が少なからずあります。
赤い湿疹の大きさはまちまちで、湿疹と湿疹が連結したようなものから、小さなものまでパラパラとでます。
サメ肌のようなザラツキもなく、ボコッとした丘疹もなく、ニキビのような芯もないのが特徴で、10日間ほどで自然と消えていきます。

アトピー症状の写真 経過段階5

アトピー症状の写真 経過段階5|痒みやしこりのない赤い湿疹が突如として現れる

 

ご自分のアトピー症状やご家族のアトピー症状と比べていかがですか?
皮膚代謝というのはステロイドなどの薬を使っている・いないに関わらず毎日起こる人体の節理です。
もちろん重症度により症状の強弱がありますので、段階1がなく段階2から経過を踏む場合もあります。
アトピー闘病の精神的な苦痛は、「この先どうなるんだろう」「どうやって治っていくんだろう」という不安です。
段階1 ⇒ 段階2 ⇒ 段階3 という経過を知ることで、先行きの不安を少しでも軽くし、前向きに明るく闘病をしていきたいですね。

atopics

ライター : atopics
プロフィール : 自身がアトピー患者であり、実体験を元にしたアトピー情報サイト「アトピーペディア」を運営。

著者の最新記事

おすすめ記事

登録されている記事はございません。

記事のカテゴリー

キーワードから記事へジャンプ

このサイトについて

アトピー患者によるアトピー患者のためのキュレーションサイト。
①どうすれば治るのか(方法)
②どう治っていくのか(経過)
③どれくらいで治るのか(期間)
この3つをテーマに、アトピーに役立つ情報をお伝えしていきます。
■運営者はアトピー性皮膚炎患者です。子供の頃から出たり引いたりを繰り返し、30代でひどい再発を体験しました。今は完全にアトピーは消えております。自信のアトピー体験をもとに、アトピーで苦しむ方に役立つ情報を届けるために開設しました。